内視鏡

負担の少ない内視鏡検査

内視鏡検査とはどんな検査ですか?

内視鏡検査とはどんな検査ですか?

胃カメラ検査、そして大腸カメラ検査のことを内視鏡検査と言います。
当院には「日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医」が在籍していて、お一人おひとりに精密かつ専門性の高い検査を実施しております。

※胃カメラ・大腸カメラ検査ともに予約制となります

胃カメラ検査

口または鼻から内視鏡を挿入して、食道、胃、十二指腸といった臓器を直接観察することで、胃がん、胃・十二指腸潰瘍、慢性胃炎などの診断や早期発見に繋げます。

大腸カメラ検査

肛門から内視鏡を挿入して、結腸、直腸、小腸の一部といった臓器を直接観察することで、大腸がん、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎などの診断や早期発見に繋げます。

「内視鏡検査はつらい」とよく聞きますが…大丈夫でしょうか?

ご安心ください。
当院では初めての方でも安心して検査が受けられるように、様々な工夫により検査時の苦痛・負担を抑えております。

経鼻内視鏡検査

胃カメラ検査の際に、口からではなく鼻から内視鏡を挿入する方法です。
口から挿入する場合、内視鏡が舌の付け根に当たって「オエッ」という吐き気が起こることがあり、これがつらくて検査に足が向かないという方も多いのですが、鼻から内視鏡を挿入する経鼻内視鏡検査なら、内視鏡が舌の付け根に当たりませんので負担が抑えられます。

鎮静剤・鎮痛剤を使用

鎮静剤を用いることで、ほとんど眠っているのと同じような状態で検査が受けられるようになります。内視鏡検査への恐怖心が強い方でも安心して受診して頂くことが可能です。
また痛みを強く感じる場合には、鎮痛剤を使って痛みを軽減するようにしております。

※鎮静剤を用いて検査を受けられた場合、検査後にふらつきなどの影響が残る恐れがありますので、ご自身の運転によるお車でのご来院はお控えください。

炭酸ガスの使用

検査後のお腹の張りが軽減するように炭酸ガスを使用しております。

前処置の負担をできる限り少なく

大腸カメラ検査前に、下剤(モビプレップ)を服用して腸内をきれいにして頂く必要がありますが、当院では検査日の1週間ほど前から同様の下剤をお渡ししており、検査当日に服用して頂く下剤の量をなるべく少なくするように努めております。

仕事が忙しくてなかなか検査が受けられません…

当院では土曜日も内視鏡検査を行っておりますので、平日お忙しい方にも気軽に受診して頂けます。また胃カメラ検査は朝8時から受けられますので、午前中だけお仕事を休まれて、午後からご出勤して頂くということが可能です。さらに胃カメラ検査と大腸カメラ検査が同日に受けられますので、検査のために2日間、お休みをお取り頂かなくても大丈夫です。

内視鏡検査が大切な理由

内視鏡検査は毎年受けた方が良いでしょうか?

内視鏡検査は毎年受けた方が良いでしょうか?

胃カメラ検査の場合、慢性胃炎・萎縮性胃炎がある方や、ピロリ菌に感染したことがある方には、基本的に毎年の検査をおすすめしております。特にピロリ菌は胃がんの大きなリスクになるとされていて、除菌治療を受けた後も依然としてリスクは高いままですので、安心せずに定期的な検査を心がけるようにしましょう。

大腸カメラ検査の場合、何も異常がなければ間隔をあけてもかまわないと言えますが、大腸ポリープが見つかった方などは、定期的に検査を受けてきちんと経過観察されることをおすすめします。

検査によってがんなどの大きな病気が発見されないか心配です…

お気持ちはよくわかります。
ですが、検査を受けた結果、「何も異常はなかった」という場合もありますし、万が一、胃がんや大腸がんが見つかっても、これらのがんは早期発見・早期治療すれば治癒率が高められるとされています。

「がんが見つかるのが怖い」と思って、検査を受けずにいて深刻な事態を招くことがないように、40歳を過ぎたら定期的に内視鏡検査を受けられるようにしましょう。

ピロリ菌の検査・除菌治療は受けられますか?

もちろんです。
ピロリ菌の感染の有無は検査によって高い精度で確認することができ、陽性の場合、薬物治療で除菌をはかります。胃カメラ検査でピロリ菌の感染が認められ、慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍と診断された場合には、健康保険を使って2回まで除菌治療が受けられます。

ピロリ菌は胃がんリスクを著しく高めることがわかっていて、これを除菌することは胃がん予防に繋がります。

大腸ポリープが見つかった場合、切除してもらえますか?

大腸ポリープの種類や大きさにもよりますが、その場で切除することが可能です。切除後、組織を採取して生検を行います。大腸ポリープの中には、大腸がんに進展するものもありますので、これをきちんと切除しておくことは大腸がんの予防に繋がります。