消化器内科

  • HOME>
  • 消化器内科

消化器内科

こんな症状はありませんか?

  • 胃が痛む、ムカムカする
  • お腹が張る、便秘や下痢を繰り返す
  • 胸焼けや吐き気が続く
  • 食欲がわかない、体重が減少している
  • お腹に違和感があり、原因が分からない

これらの症状に心当たりがある場合、早めに消化器内科を受診することをおすすめします。

消化器内科とは?

消化器内科とは?

消化器内科は、食道、胃、小腸、大腸、肝臓、胆嚢、膵臓といった消化器全般を診療・治療する専門科です。これらの臓器に不調が生じると、胃痛や腹痛、胸焼け、吐き気、下痢や便秘、下血など、さまざまな症状が現れます。当院の消化器内科では、これらの症状に対して正確な診断をおこない、適切な治療をご提供します。

主な対応症状と疾患
  • 胃痛、腹痛、胸焼け、吐き気、食欲不振
  • 下痢、便秘、膨満感、下血
  • 胃潰瘍、逆流性食道炎、大腸炎
  • 肝臓疾患(脂肪肝、肝炎など)、胆嚢疾患(胆石症など)、膵臓疾患(膵炎など)

検査と治療

消化器疾患の診断には、次のような検査を組み合わせて総合的に判断し、最適な治療をおこないます。治療は薬物療法を基本に、生活習慣の改善指導もおこない、患者さんの健康を包括的にサポートします。

内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)

ポリープの有無や炎症を直接確認し、必要に応じてその場でポリープ除去をおこないます。

超音波検査(エコー検査)

肝臓、胆嚢、膵臓の状態を評価します。

CT検査

消化器全体の詳細な構造を把握します。

内科・胃腸科との違い

内科との違い

内科は、風邪や生活習慣病など幅広い疾患に対応する科です。一方、消化器内科は消化器に特化しており、内視鏡検査や精密な診断が可能です。

胃腸科との違い

胃腸科も消化器症状を診療しますが、肝臓、胆嚢、膵臓の疾患には対応できない場合があります。当院では、これら全ての臓器を包括的に診療できる消化器内科の専門医が対応します。

消化器内科を受診するタイミング

「お腹の調子が悪いけれど、どの診療科に行けばよいかわからない」
「痛みの原因が不明」
このような場合でも、当院の消化器内科が適切に対応します。
内科と連携し、必要な検査や診断を進めることで、患者さんに最適な治療をご提供します。

定期的な検診で予防と早期発見を

定期的な検診で予防と早期発見を

消化器疾患は、自覚症状がないまま進行することが少なくありません。特にピロリ菌感染やポリープなどは、早期に発見・治療することで重篤な病気への進行を防ぐことができます。定期的な内視鏡検査や健康診断を受けることをおすすめします。大嶋クリニックの消化器内科では、日本消化器病学会認定の専門医が診療を担当します。患者さんお一人ひとりに寄り添い、わかりやすい説明と最適な治療を心がけています。また、必要に応じて専門機関への紹介も迅速におこないます。

当院の求人情報について 詳しくはこちら
クリニック・ドクターについての情報はこちら
阪急・茨木市駅前すぐの立地で夜10時まで人工透析が受けられる

072-633-0119